2021年01月
- 2021/01/26
シン・シュウゼリゼ通りの活性化を目的としたにぎわい創設プロジェクトの一環として、通りに面した理学部棟正面付近に誰でも自由に演奏することのできるストリート・オンド・マルトノを設置します。 オンド・マルトノは20世紀前半にフ […]
昨今の通信手段の多様性を踏まえ、電話による自動音声応答サービス(050-5438-6933)を2月末を以て終了いたしました。これまでのご利用誠にありがとうございました。入試結果の電話案内サービスは終了しましたが、引き続き […]
昨今の通信手段の多様性を踏まえ、本学の電話番号の運用を2月末で終了します。3月以降は電話が不通になります。 本学の電話番号は050-5438-6933です。(自動音声応答) 電話したい方は今月中にこちらにお電話ください。 […]
国際信州学院大学は、雪から水を作ることができる給水器を開発しました。学内で試験的に導入し、1年間マイストローの利用等による海洋プラスチック削減効果等を検証します。 今回開発した給水器は雪中の水分から飲み水を作る機械で、1 […]
近年、授業中にBeRealを撮影する学生が多く、授業の邪魔になることから他の学生および教員からの苦情が時折寄せられておりました。 BeRealとは毎日1回利用者が予測できないランダムな時間に設定タイムゾーン内のすべての利 […]
年明けからの講義ついて
新型コロナウイルスの第三波が全国的に猛威を奮っている状況を鑑み
本学独自の緊急事態宣言を発令することと致します。
・今年度中の登校は原則禁止
・講義は全てオンラインで行う
(リモート環境が無い学生のみ特例で中央トイレ棟への登校を認める)
・レポート提出にて単位認定、リモート環境にて卒論発表を行う
・卒業式はステイホームしてる学長の自宅からリモート配信(出席者は学長1名のみ)
・全学生にキクラゲ栽培セットを再配布
・キクラゲに加え牛糞実験キットも配布
・入試試験については検討後、後日発表します
その他、本学の新型コロナウイルス対策につきましては新型コロナウイルス対策及び授業再開について(5/14更新)をご参照ください。