2021年09月
- 2021/09/24
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のチケットについての問い合わせが増えております。 大学の中には万博のチケットを学生に配布するところもあるようですが、本学は万博の協賛団体やスポンサーではなく、また、主催者やスポン […]
シン・シュウゼリゼ通りの活性化を目的としたにぎわい創設プロジェクトの一環として、通りに面した理学部棟正面付近に誰でも自由に演奏することのできるストリート・オンド・マルトノを設置します。 オンド・マルトノは20世紀前半にフ […]
昨今の通信手段の多様性を踏まえ、電話による自動音声応答サービス(050-5438-6933)を2月末を以て終了いたしました。これまでのご利用誠にありがとうございました。入試結果の電話案内サービスは終了しましたが、引き続き […]
昨今の通信手段の多様性を踏まえ、本学の電話番号の運用を2月末で終了します。3月以降は電話が不通になります。 本学の電話番号は050-5438-6933です。(自動音声応答) 電話したい方は今月中にこちらにお電話ください。 […]
国際信州学院大学は、雪から水を作ることができる給水器を開発しました。学内で試験的に導入し、1年間マイストローの利用等による海洋プラスチック削減効果等を検証します。 今回開発した給水器は雪中の水分から飲み水を作る機械で、1 […]
中央トイレ棟の一時立入禁止について
中央トイレ棟において大規模な配管の詰まり・浸水が発生しました。被害が広範囲に及んでいることから、一時的に中央トイレ棟全体を立入禁止として本格的な復旧作業を行います。立入禁止期間の各種対応については以下の通りとします。
立入禁止期間
自 令和3年9月24日
至 令和3年10月中旬頃(延長の場合あり)
トイレを利用される方
⇒各学部・施設のトイレをご利用ください。
中央トイレ棟の個室を改装した学習スペースをご利用の方
⇒一時的に図書館の自習スペースをご利用ください。この間図書館のトイレは使用可とします。
コワーキングスペース利用者の方
⇒現時点で応募者が居ないため影響はございませんが、新規受け付けを停止いたします。
なお、今回の被害の原因はステイホーム期間中の教材として配布した牛糞実験キットを無理矢理トイレに流したためと判明しております。乾燥牛糞をトイレに流す事は詰まりの原因となるだけでなく水質汚染にもつながります。また、配布された教材を不当に廃棄することは学習上からも許されません。牛糞を流した学生の特定作業は進めておりますが、自ら名乗り出た場合は情状酌量を認めます。