2018年12月

2018/12/10

アフリカのンジャンメェ大学と国際学術交流協定を締結しました

2018年12月7日(現地6日)、国際信州学院大学はンジャンメェ大学と国際学術交流協定を締結しました。
協定書は本学アフリカ地域担当の隆司サトシ教授が同大学を電撃訪問し、ニャニャンギダ副学長に直接手渡されました。

本学がアフリカの、特に旧仏領サハラ地域との交流拡大を戦略的に進めてきたのは周知のとおりです。
ンジャンメェ大学は仏国植民地時代の1953年に東南ローデシア初の大学として設立された、現在は114学部、514学科を擁するアフリカ有数の総合大学です。

同大学とは研究交流のみならず、今後は学生の交換留学の開始に向け、準備を進めて参ります。

2018/12/05

マナー講座「好感度アップメイク」を開催しました

12月5日(水)18:00~20:00、マナー講座「好感度アップメイク~すっぴんもいいけどさ~」を開催しました。
マナー講師にはYoutuberとしてインターネットの中のみならず、現在ラジオや雑誌まで幅広く活躍されている本学国際コミュニケーション学部ポルトガル観光学科在校生のまい.._〆(゜▽゜*)(通称:キズナマイ)さんをお招きし、お化粧の基本から応用まで丁寧に実践しながらお話ししていただきました。

星崎教授をはじめとした教職員含む参加者は、それぞれ自分の顔に合ったメイクを教えてもらい、終わるころには別人のように華やかな顔に、いやむしろ別な人に変身していました。
参加者の皆さん、ぜひこの講座で学んだことを今後に活かし、今後も素敵なレディへの第一歩を踏み出してください。

2018/12/03

平成31年度国際総合入試(第1次)及び帰国子女入試(第1次)合格者受験番号について

標記の件に関する合格者受験番号については、学務部入試課の室内ホワイトボードに掲示しましたので、ご確認ください。

なお、合格者には第2次試験の案内を送付いたします。不着時の対応は受験要綱を熟読してください。

受験者の合否につき、個別の問い合わせは受け付けません。ただしどうしてもという場合は受け付けます。

サイト内検索

News

2025年日本国際博覧会のチケットについて

2025年日本国際博覧会のチケットについて

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のチケットについての問い合わせが増えております。 大学の中には万博のチケットを学生に配布するところもあるようですが、本学は万博の協賛団体やスポンサーではなく、また、主催者やスポン […]

ストリート・オンド・マルトノを設置します

ストリート・オンド・マルトノを設置します

シン・シュウゼリゼ通りの活性化を目的としたにぎわい創設プロジェクトの一環として、通りに面した理学部棟正面付近に誰でも自由に演奏することのできるストリート・オンド・マルトノを設置します。 オンド・マルトノは20世紀前半にフ […]

電話番号の運用を終了しました

電話番号の運用を終了しました

昨今の通信手段の多様性を踏まえ、電話による自動音声応答サービス(050-5438-6933)を2月末を以て終了いたしました。これまでのご利用誠にありがとうございました。入試結果の電話案内サービスは終了しましたが、引き続き […]

本学の電話番号の運用を2月末で終了します

本学の電話番号の運用を2月末で終了します

昨今の通信手段の多様性を踏まえ、本学の電話番号の運用を2月末で終了します。3月以降は電話が不通になります。 本学の電話番号は050-5438-6933です。(自動音声応答) 電話したい方は今月中にこちらにお電話ください。 […]

“雪から水”給水器を導入 1台1日最大3リットル

“雪から水”給水器を導入 1台1日最大3リットル

国際信州学院大学は、雪から水を作ることができる給水器を開発しました。学内で試験的に導入し、1年間マイストローの利用等による海洋プラスチック削減効果等を検証します。 今回開発した給水器は雪中の水分から飲み水を作る機械で、1 […]

News一覧

サイドメニュー

出願中の方はこちら
出願ページ
本学学生はこちら
学内メニュー

インターネット上に流布する本学の存在に関わる情報について

国際信州学院大学
〒399-8200
長野県 安雲野市 三丁目 長坂番地
安雲野キャンパス

大糸線安雲追分駅下車徒歩約30分

アクセスの詳細・地図・キャンパスマップはアクセスをご覧ください。


国信マートブログ
http://kokushincoop.blog.fc2.com/

大学公式ツイッター
https://twitter.com/kokushin_univ

フラッパー君(マスク)
国際信州学院大学のマスコットキャラクター
フラッパー君
「フランス+ホッパーでフラッパー」が口癖