重要 アーカイブ | 2ページ目 (4ページ中) | 国際信州学院大学
- 2020/06/13
- 2020/05/14
-
新型コロナウイルス対策及び授業再開について(5/14更新)
新型コロナウイルス対策に伴い今年度休講を発表しましたが、感染確認者数が収束傾向にあることと学生の皆様への影響を考慮し、また「強い国信大」の形成のために今年度休講を取りやめ、5月18(月)から授業を開始いたします。
なお、授業は当面はオンライン実施を基本とし、キャンパスへの来学自粛および課外活動自粛は緊急事態宣言の終了まで継続します。
授業開始前にも担当教員の判断のもとオンライン学習が行われておりましたが、授業開始後は正課扱いとしてオフライン時と同一の時間割通りにオンライン授業(テレクラス)が行われます。
テレクラス受講について
授業開始に際して大多数の学生がeラーニングやリモートによる授業受講が可能な環境であるとのアンケート結果が得られました。
貴重な修学機会を確保するため、自宅にインターネット固定回線やパソコン、受講に適した場所が無い等どうしてもオンライン授業のための環境が確保できない学生には、キャンパス内にオンライン授業のための個室を提供します。大量の個室がある中央トイレ棟の個室を改修して提供するため、1ブース1人の使用が可能となります。
図書館は入場規制を実施して学生教職員のみ利用可とします。個室及び図書館の利用希望者は国信ポータルより利用申請してください。他者との接触が最小限になるように入場タイミングを限定した利用許可書を発行します。
国外に滞在中で帰国できていない学生や国外に帰省中の留学生につきましては別途連絡及び調整を行い、当面は現地からオンラインで学業を継続することとなります。
自宅に固定回線とテレビがあるがパソコンがない場合はラズベリーパイとキーボード・マウス・Webカメラの貸出を行います。(自宅のテレビにHDMI入力がない場合は赤白黄のRCA端子変換アダプターも貸し出します。)
キクラゲ栽培キットとVR教材(国際観光学部)は順次発送中です。担当教員の指示の下、在宅受講に活用してください。
困った場合・その他
新型コロナウイルスに関する場合もそうでない場合も生活面や経済面、精神面で困ったことや不安なことがある場合は学生サポートルームへ相談してください。(オンラインで受け付けます。)
学生サポートルーム紹介記事→「100日後に死ぬ新入生」にならないために〜学生サポート室より就活面での相談や内定取り消し等があった場合はキャリアセンターまで連絡してください。
今年度前期分の学費は後期の学費納入時期まで猶予しています。
新型コロナウイルスの影響により生計を立てるためのアルバイトができない学生を対象に中央トイレ棟個室改修作業の協力者を募集します。(日給10000円前後、詳細や応募は国信ポータルを参照)
呼吸困難や強い倦怠感、高熱がある場合や風邪症状が4日以上続く場合は帰国者・接触者相談センターもしくは保健所まで相談してください。また、自分や身近な人に感染が確認された場合は学生課まで連絡してください。
- 2020/04/19
- 2020/03/30
- 2020/03/14
-
卒業式、入学式の無観客開催及びその他イベント中止について
平素より本学の活動にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
今般の新型コロナウイルスの感染拡大と、それに伴う2月26日の政府見解を受け、本学では関係者の皆様の安全を第一に考えて卒業式及び入学式の無観客開催及びその他イベントの中止を決定いたしました。該当するイベントは以下の通りです。
3月
4回生を送る会→中止
安雲野春のパン祭り→国信マートでのキャンペーンのみ開催
卒業式→学長のみ出席し、無観客で開催(学生、教職員のみリモート配信)
4月
入学式→学長のみ出席し、無観客で開催(学生、教職員のみリモート配信)
身体測定→日を分散させて行う
1年生の親睦合宿inフランス→中止
イベントを楽しみにしていた方にはご迷惑をおかけすることとなりますが、感染の拡大を収束すべくこのような判断となりました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2020年3月14日 国際信州学院大学
- 2020/01/31
-
マスクの販売について
現在、国信マートでは在庫僅少のためマスクの一般販売を中止しています。ご了承ください。 実験で必要なマスクを購入する際はマスク購入申請書をお持ちください。(研究室担当教員の署名が必要です)
- 2020/01/17
-
奨学金継続に関して
【学生の皆さんへ】 日本学生支援機構の奨学金の貸与を受けていてまだ継続願に関する書類を受け取っていない方は月曜日以降来週中に国信大本館の学生課まで受け取りに来てください。 また、1月末までにスカラネットパーソナルから継続願を忘れずに提出してください。 (未登録の方は登録が必要です。)
- 2019/02/16
-
本学の電話番号が変更になりました
キャンパス環境における情報技術の活用を進めるにあたり、学内の電話回線のIP化を行いました。それに伴い本学の電話番号が変更となりました。
新しい電話番号:050-5438-6933
おかけになりますと最初に自動音声で言語選択メニューにつながります。日本語の方は1番を押してください。
場合によりなかなか繋がりにくい場合があります。保留音楽が3回流れるまで3分ほどお待ちください。
- 2019/02/12
-
【重要】学校法人国際信州学院について
時は1900年(明治33年)、 学校法人国際信州学院は塩の販売にて実業家として活躍していたコナン・ロシュフォール翁によって創立されました。
その頃の日本は日清戦争に大勝利し、人々のおごりや高ぶりが頂点に達しようかという時代であったとされます。翻ってみるに、コナン翁は軽佻浮薄に流される現状をみて憂い、このままでは日本は滅んでしまうと危惧し、地に足をつけた質実剛健の、そして感謝と思いやりと愛しさと切なさと心強さを知るリベラルな感性の若者を育てなければならないと考え、当時実在した根岸競馬場で教育への誓いを立てられたといいます。
翁は日頃からフランス共和制を敬愛尊重し、封建的な世界観を排するがゆえ、その教えである学生主権や経済的自由権の補償などの、当時としては斬新な民主主義を常に実践されていました。
それゆえ「以徳報恩」の精神を身につけた青年を育成したいと願い、この安雲野の地に3年制の信濃仏蘭西女学校を創立されたのがもともとの始まりです。
「為せば成る、為さなくてもなるようにはなる」という名言は、つまらない諍いは無用、との翁の教えでもあります。近年はアルバイト先で他学の学生が重大な問題を惹起するケースもあるようですが、どうか学生諸君も本学の基本理念をいま一度想起し、学生の本分を全うするように強く願います。
西村 浩二
- 2019/02/08
-
本学マスコットキャラクター「フラッパー君」のTwitterアカウントが何者かに乗っ取られた事について
このたび、本学におきまして、マスコットキャラクター「フラッパー君」が運用しているTwitterアカウントが何者かに乗っ取られていた事が判明いたしましたので、ご報告いたします。
皆様におかれましては、今後当該Twitterアカウント(@flapper_kun ( https://twitter.com/flapper_kun))による情報発信は本学及びフラッパー君とは無関係である可能性が非常に高いことを留意の上、フォロー等SNS利用上の各種取り扱いには十分なご注意をしていただくようお願いいたします。
フラッパー君においては、マスコットキャラクターとして本学の情報を発信すべく、精力的にTwitterでの活動を行っておりましたところ、このような事態が発生した事は大変遺憾であり、関係する皆様にお詫び申し上げると共に、再発防止に向けて全力を挙げて取り組む所存です。また、本学関係者は、改めてセキュリティ強化の確認をお願いいたします。
経緯
フラッパー君本人より、自身のTwitterアカウントが乗っ取られた可能性があると申告がありました。本学情報環境事務部セキュリティ対策室においてフラッパー君同席のもと調査した結果、アカウントにログインできない、当該アカウントによるフォローが全て外されている等の事象が確認できたため、何者かによって乗っ取られた可能性が高いと判断いたしました。今後何らかの差別的あるいは攻撃的言動が発信される可能性が否定できない事を考慮し、本学と無関係であることを事前に釈明するため公表いたしました。なお、本件に関し、フラッパー君への処分は行いませんでした。
多目的トイレの不適切な使用について
休講時に配布したキクラゲ栽培キットが多目的トイレに多数放置されている実態を確認しております。
放置数は100セットを超えており、多目的トイレがキクラゲの栽培場のようになっています。
本来の多目的トイレの使用目的とは異なる為、当面の間、多目的トイレの使用を中止させて頂きます。
ご不便をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
業者による復旧作業が終わりましたら掲示等でお知らせします。