「100日後に死ぬ新入生」にならないために〜学生サポート室より

4月から国際信州学院大学に入学される新入生の皆さんは大学から始まる新たな学びや学生生活にワクワクされていることと思います。

しかし、毎年入学後3ヶ月程度経過すると、授業へ出席をしなくなり単位が取得できなくなる「100日後に死ぬ新入生」が一定数発生してしまいます。

新たな学生生活のスタートでやりたいこと、楽しみたいこと、学びたいこといっぱいあると思います。課外活動やアルバイトなども大事ですが、無理のない計画的な学生生活を心がけるようにしてください。下宿や寮から通学される方はついつい気が緩んで授業への出席がおろそかになってしまいがちですので特に注意しましょう。

もし、履修上の疑問や学生生活の悩みなど、何かしらの「つまずき」がありましたら是非、学生サポート室を活用してください。

国信大本館の学生課で相談の予約ができます。いきなり相談するのは苦手・・・という方はまず、サポート室に設置しているAIフラッパー君に思いをぶつけてみてください。

学生サポート室では一例として以下のような相談・悩みに対応しています。

・履修登録の方法、科目選択の悩み
・サークル選びの悩み
・人間関係の悩み
・アルバイトでの悩み、ブラックバイトへの対応
・アカデミックハラスメント
・経済的事情の急変があった場合の学業継続方法
・就活時における心の悩み (就活自体の悩みはキャリアセンターで相談できます)
・発達特性の悩み
・下宿生の各種手続きの方法
・周囲から学業への理解が得られない、大学の存在を信じてもらえない悩み
・アルコール、ニコチン、ギャンブルとのつきあい方の悩み
・下宿生の食生活や生活習慣の悩み
・学生生活を充実させるための行動案

サポート室で対応できない相談の場合は適切な場所で相談できるようサポートします。

ちょっとした悩みを先輩に気軽に相談できる機会も用意していますので、是非利用してください。

« 前のページに戻る

サイト内検索

News

異次元対策チームの取り組みについて

異次元対策チームの取り組みについて

国際信州学院大学では、政府の「異次元の少子化対策」等の諸政策に対応するため、令和5年2月に「異次元対策チーム」を発足しました。ここではその具体的な取り組みをご紹介します。 異次元対策チームの目的は、政府が提案した児童手当 […]

本学における生成系人工知能の活用について

本学における生成系人工知能の活用について

最近、ChatGPTを始めとする生成系AIサービスが公開されています。 これらのAIは正しく活用すれば非常に強力なツールになります。本学でも学内業務で活用しています。 しかし、諸刃の剣であるため使い方を間違えるとさまざま […]

本学に類似する大学名が登場する映像作品について

本学に類似する大学名が登場する映像作品について

本学に類似する大学名が登場する映像作品が販売されているとのお問合せを頂いておりますが、本学とは異なる大学名であり本学は関知しないものですのでご了承ください。 本学は「国際信州学院大学」です。 信州国際大学や国際信州大学は […]

卒業式はマスク着用を基本とします

卒業式はマスク着用を基本とします

2月10日、政府より卒業式は「マスクを着用せず出席することを基本」とする方針が示されましたが、国際信州学院大学では卒業式は学生教職員ともマスク着用を基本とします。 理由 浅はかなクレーム等は受け付けません。ただしどうして […]

「異次元対策チーム」の発足について

「異次元対策チーム」の発足について

国際信州学院大学は、令和5年2月3日、部局横断の研究チームとして「異次元対策チーム」を発足しました。これは、少子化対策、コロナ対策、経済対策などにおいて政府が解決を異次元の方向に求めていることを受けたものです。 チームで […]

News一覧