お知らせ アーカイブ | 9ページ目 (11ページ中) | 国際信州学院大学

2018/12/22

学長キャンパスミーティングフィードバックの会を開催しました

以前開催された第1回学長キャンパスミーティングの回答会として、学長キャンパスミーティング フィードバックの会が開催されました。
当日は学科代表、各部・同好会代表による学生たち約18名が参加しました。
数々の意見・要望に対し、学長の「話を聞け!心で聞け!見えなきものは心で見よ!」「我々の教育方針は我が校の長い歴史の間に洗練されたものです。浅はかなクレーム等は受け付けません」「ただしどうしてもという場合は受け付けます」という姿勢の回答のもと議論が交わされ、活発な意見交換が行われました。

これらの議論を通して学生たちと学長の距離がいっそう近くなりました。

2018/12/15

隆司教授による、能から学ぶ「身体表現による自己表現」が開催されました

毎週水曜日4限のケースメソッドⅣ(隆司サトシ教授担当)において、「身体表現による自己表現」と題した能の授業が実施されています。
隆司教授の熱心な指導もあり、2回のお稽古で「幸若」を舞えるようになり、扇の扱いもうまくなりました。
学生は着物もなんとか自分で着られるようになり、帯結びも上手になりました。

学生達は、身体表現による舞台芸術におけるチームワーク、コミュニケーション、他者への配慮の重要性などを群舞を体験することによって学ぶことができました。
また、身体を使ってワールドワイドに自分を表現し、感情や情景を観客に伝えることの難しさや楽しさも学びました。

2018/12/10

平成30年度冬山登山講習会の開催について

この度、登山系学生団体等を主たる対象として、下記の通り講習会を開催することとなりました。

冬山だけでなく、夏山や屋外活動に興味のある方も是非ご参加ください。

特に、登山予定のある学生団体・研究室の学生、教職員は多数ご参加願います。

 

日時:平成30年12月14日(金) 18:30~20:30
場所:国際信州学院大学 8号館 102室
対象:登山系学生団体等を主たる対象としていますが、
その他本学学生、教職員、一般市民も参加できます。
講演内容:「実例から学ぶ冬山登山の危険性と対策」
講師:ファインダー・伊藤(本学教授)
入場:無料

 

ポスターはこちら平成30年度冬山登山

2018/11/21

冬季休業期間の窓口業務(証明書申込)に関するお知らせ

冬季休業期間の窓口対応(証明書申込)については以下のとおりです。
なお、日曜日、祝日は、窓口対応を行っておりません。
また、郵送による証明書申込みについて平成30年12月21日(金)(英文の証明書は12月18日(火))までの到着分は年内の発行となります。
以降の到着分については平成31年1月5日(土)以降の発行となります。

【学生冬季休業期間:平成30年12月26日(水)~平成31年1月4日(金)】

2018/11/10

燕三条文化大学学長をお招きし講演会を実施します

燕三条文化大学学長・綿貫良知氏をお招きし、講演会を実施します。

綿貫氏はアフィリエイト学の第一人者と知られ、多くの業績を残してきました。この度、本学との学術交流を深める目的から、特別に講演会を実施することとなりました。

講演会「ポストTwitterの情報技術展望」

日時:2018年11月28日(水)

会場:国際信州学院大学 8号館

公演者:燕三条文化大学学長・綿貫良知氏

司会:道玄坂四十八男

入場方法:予約不要で、一般の方もご参加いただけます。

2018/10/24

お魚(タラ)を使った簡単メニューをポルトガル観光学科の学生が考案しました

国際信州学院大学ポルトガル観光学科×国信マート×北海道イクラ食品株式会社×安雲野圏域地方卸売市場による産商官学連携の一環として、ポルトガル観光学科の学生が「タラ」を使ったレシピを考案しました!
ポルトガルの魚料理の筆頭は、魚の中で最も消費量の多いタラの身を塩漬けして乾燥したバカリャウであり、このバカリャウの調理法は1年365日分が存在すると言われていますが、今回はいままで知る人ぞ知る存在であったバカリャウを日本に紹介する画期的なレシピとなります。

11月の国信マートで、試食提供とレシピのPRを行います♪
当日は<バカリャウのユッケ>をご試食いただきます。また、試食メニュー以外のバカリャウを使った簡単レシピも配付いたします!
試食は午前11時~・14時30分~の2回、国信マート 特設鮮魚売場で行います。(試食は数に限りがあります)

みなさまどうぞお誘いあわせの上、お越しください。

2018/10/15

ヘリコプター弦楽四重奏曲の日本初演を開催しました

10月14日(日)、本学非公認団体・総合音楽研究部による「秋の現代音楽祭」が開催されました。『変容するヨーロッパ』をテーマに現代音楽が演奏されました。また、日本初演となるシュトックハウゼン作曲ヘリコプター弦楽四重奏曲が演奏されました。

同音楽祭では、音響の整ったホール、ヘリコプター発着場所、映像回線等、本学の有する設備が活用されました。また、近隣住民の方々の他、各界著名人が観客やヘリコプター操縦士として訪れ、本学の地域貢献、芸術振興に対する姿勢を示すことが出来ました。

なお、本行事は国際信州学院大学総合音楽研究部と安雲野市文化振興財団との共催で行われました。

※「ヘリコプター弦楽四重奏曲」
シュトックハウゼン作曲。1993年。弦楽四重奏メンバーが4台のヘリコプターにそれぞれ乗り込んでヘリで空中を飛び交いながら演奏し、それをコンサートホールに中継する。

2018/10/11

全国の医学部で女子の合格率が男子の合格率を下回っていた件について

全国の医学部で女子の合格率が男子の合格率を下回っていたことに関し、多くのご意見やお問い合わせをいただいております。
本学には医学部は存在せず、したがって「医学部で女子の合格率が男子の合格率を下回っていた」ことは一切ございません。
引き続き、本学の運営にご理解、ご協力をお願いいたします。

2018/09/09

国信マートと食堂でのQRコード決済対応のお知らせ

フランスを始めとするヨーロッパではキャッシュレス化が進展し、現金のいらない社会が到来しつつあります。この流れは中国を筆頭にアジア地域においても徐々に拡大しています。

そこで本学は、フランスと日本の架け橋であることを強みに、「QRコード決済」の実証実験の一環として、同方式での決済を夏休み明けの9月20日より国信マート及び当学食堂で開始します。支払い方法は以下の二点から選択できます。

・予め一定の金額をチャージしておく「プリペイド方式」

・ご利用毎に指定の口座から代金を引き落とす「デビット方式」

どちらの方式でも手数料はかかりません。自分にあった支払い方式を選択してください。また、従来どおり現金や学生証での支払いも継続して利用できます。

2018/09/04

本学オリジナルの「国信大どら焼き」が発売されます!

本学を学外の多くの方々に知っていただくため、お土産品として本学オリジナルのどら焼き(国信大どら焼き)が発売されます。
これは焼印のデザイン案を学外にて公募し、本学の加速器を用いてレーザー電子光にて照射刻印したものとなります。

【国信大どら焼き注文方法】
<お問い合わせ先>

国信マート どら焼き受付専用販売窓口

店頭のみ受付販売(電話、FAX、メールアドレス無し)

1箱12個入り箱代込み3980円(税込)より

(店頭にて3日以上前から予約注文にて対応します、ただしどうしてもという場合も受け付けます。)

サイト内検索

News

ストリート・オンド・マルトノを設置します

ストリート・オンド・マルトノを設置します

シン・シュウゼリゼ通りの活性化を目的としたにぎわい創設プロジェクトの一環として、通りに面した理学部棟正面付近に誰でも自由に演奏することのできるストリート・オンド・マルトノを設置します。 オンド・マルトノは20世紀前半にフ […]

電話番号の運用を終了しました

電話番号の運用を終了しました

昨今の通信手段の多様性を踏まえ、電話による自動音声応答サービス(050-5438-6933)を2月末を以て終了いたしました。これまでのご利用誠にありがとうございました。入試結果の電話案内サービスは終了しましたが、引き続き […]

本学の電話番号の運用を2月末で終了します

本学の電話番号の運用を2月末で終了します

昨今の通信手段の多様性を踏まえ、本学の電話番号の運用を2月末で終了します。3月以降は電話が不通になります。 本学の電話番号は050-5438-6933です。(自動音声応答) 電話したい方は今月中にこちらにお電話ください。 […]

“雪から水”給水器を導入 1台1日最大3リットル

“雪から水”給水器を導入 1台1日最大3リットル

国際信州学院大学は、雪から水を作ることができる給水器を開発しました。学内で試験的に導入し、1年間マイストローの利用等による海洋プラスチック削減効果等を検証します。 今回開発した給水器は雪中の水分から飲み水を作る機械で、1 […]

授業中のBeReal防止の為携帯電話抑止装置(ジャマー)を試験運用します

授業中のBeReal防止の為携帯電話抑止装置(ジャマー)を試験運用します

近年、授業中にBeRealを撮影する学生が多く、授業の邪魔になることから他の学生および教員からの苦情が時折寄せられておりました。 BeRealとは毎日1回利用者が予測できないランダムな時間に設定タイムゾーン内のすべての利 […]

News一覧

サイドメニュー

出願中の方はこちら
出願ページ
本学学生はこちら
学内メニュー

インターネット上に流布する本学の存在に関わる情報について

国際信州学院大学
〒399-8200
長野県 安雲野市 三丁目 長坂番地
安雲野キャンパス

大糸線安雲追分駅下車徒歩約30分

アクセスの詳細・地図・キャンパスマップはアクセスをご覧ください。


国信マートブログ
http://kokushincoop.blog.fc2.com/

大学公式ツイッター
https://twitter.com/kokushin_univ

フラッパー君(マスク)
国際信州学院大学のマスコットキャラクター
フラッパー君
「フランス+ホッパーでフラッパー」が口癖