お知らせ アーカイブ | 2ページ目 (10ページ中) | 国際信州学院大学
- 2022/09/10
- 2022/06/30
-
本学が地方大学で一番Twitterのフォロワー数の多い大学になりました
この記事の末尾に大学254校の公式アカウントのフォロワーランキング表を掲載しております。
平素は本学の教育研究活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。
さて、この度は本学のTwitter公式アカウント(@kokushin_univ)がフォロワー数2.3万人に達し、東北大学を抜いて関東関西を除く地方の大学で一番公式アカウントのフォロワー数が多い大学になりました。
本学は地方の私立大学のため、都会の有名大学と比べて知名度の獲得に苦戦していました。世間から認知されていないがゆえに学生達が本学のことを知らない他人から実在しない大学だと思われてしまっていた、就活先の面接官から大学の存在を信じてもらえなかったといったケースがあったといった話を聞くこともあり、地方私大の無名さによる厳しい現実を実感してきました。当然ながら大学経営においても受験生の獲得は至上命題であり、知名度の向上は急務でした。
そんな中、約4年前より広報課ではWebサイトのリニューアルとともに大学公式Twitterアカウントの運用を開始しました。当初は在学中の学生や教職員に対する学内向けの告知がメインでしたが、学内のイベントや取り組みを紹介するうちに学外の方々から関心を寄せられるようになり、学内外を問わず非常に沢山の方々にフォローしていただけるようになりました。特にTwitterには若い方も多く、受験生に本学を知っていただく一助となりました。おかげさまで県外からの学生も沢山入学するようになりました。
本学が学外に広く話題になったことは色々ありますが、その中の一つに残念ながら教職員の不祥事が問題になったこともありました。魅力ある教育研究機関として本学の色々な側面を知って頂こうと日頃より様々な取り組みしていたのにも関わらず、たった一度の不祥事で世間の方々には不祥事の大学という印象を持たれてしまいました。そのことを重く受け止め、皆様の信頼を回復するために努めてまいりました。
本学の情報発信においては発信者として当然のことではありますが、他の方を傷つけたり学外の実在人物団体等を巻き込んでご迷惑や実害を与えないよう細心の注意を払っております。皆様が安心して本学の取り組みに関心を持っていただけるよう努めてまいります。
WebサイトやTwitter等で継続的な発信を行っていると、時々「いまだに更新しているのか」などといったお声をいただくことがあります。近隣の信州大学や松本大学をはじめ、全国の沢山の国公私立大学が「いまだに」情報の更新を行っています。本学も同じ大学として、学生の皆さんや学外の方に必要な情報をタイムリーにお伝えするため、継続的な情報発信は当然のことと認識しております。
これからも学生や教職員を含む学内構成員の皆様のお役に立つ情報はもちろん、受験生や学外の皆様にも興味を持っていただけるような情報発信を継続してまいりますので、今後とも国信大の公式アカウントをよろしくお願いいたします。
これまでは地域に根ざした大学運営を行ってまいりましたが、これからは地方大学をリードする存在として「攻める地方大学」を目指してまいります。信州から世界に羽ばたく総合大学、国際信州学院大学の今後にご期待ください。
以下、参考までに本学で調査した大学公式アカウントのフォロワーランキング表を掲載します。
(さらに…) - 2022/06/26
-
多目的個室を設置しました
キャンパスに一時的な個室ほしいという声にお答えし、使用していない部屋を改装し短時間の利用専用の個室を設置しました。譲り合ってご利用ください。
利用例
・荷物整理
人目を避けてかばんの中身を出して整理し直す時など
・簡易更衣室
上着や中着をさっと着替えたい時など
・祈祷室/礼拝室
日々の礼拝を捧げたり祈るなど、宗教宗派を問わず利用可
・カームダウンルーム
静かな場所で一人になって気持ちを休めたい時など
・資料整理等の作業場所
配布するレジュメ等の書類を束ねたり仕分けたりといった作業など多目的個室 室内 場所:国信大本館1F
利用対象:本学の学生
空調あり、キブラ表示あり
照明は薄暗くもできます
ステープラーと穴あけパンチはあります
学内無線LAN届きますQ&A
・自習していいですか?→短時間の利用に限りますので自習はご遠慮ください。
・一人で昼食とるのに利用していいですか?→室内は飲食禁止です。(水分補給は可)
・特に信仰は無いですが祈祷室として使えますか?→信仰の有無に関わらず利用できます。(試験前に神頼みしたいなどでも利用可)
・小浄設備はありますか?→水回り配管の関係上小浄設備を設置できませんでした。申し訳ありませんが近くの手洗い場をご使用ください。
・〇〇に利用していいですか?→短時間の利用で迷惑がかからない行為であれば常識の範囲内で自由にご活用ください。テレクラス(リモート授業)受講のための個室が必要な場合は中央トイレ棟のオンライン授業用個室をご利用ください。
ゴミや不要物を残さないでください。キクラゲ栽培キットの放置も絶対にやめてください。利用状況が悪質な場合は利用を制限・中止する場合があります。 - 2022/05/27
-
天地創造行為を伴う世界五分前仮説の実験を禁止 「シュレディンガーの猫で実際に猫殺さない」
国際信州学院大学では、 世界五分前仮説の検証実験を行うときに、実際に世界を作る事を禁止します。
世界五分前仮説は哲学における思考実験の一つで、「この世界は本当は5分前に始まったのかもしれない」というものです。五分前仮説の世界では建物も動植物も人間の歴史の個人の記憶も全て5分以上前から存在するかのように設定して作られています。この仮説を確実に否定することは不可能で、逆に、この世界が5分前に作られたと証明する事もできない、とされています。
今回、修士論文のテーマとして「世界五分前仮説」を取り上げた学生が「世界五分前仮説の検証実験を行うにあたり、実際に新しい世界を天地創造し、偽の記憶を植え付けた状態の人々を実験に使用する。通常であれば五分前仮説は検証不可能だが、自分で世界を作れば神の視点から偽の記憶を持つ人々を観察することが可能である。」という内容の実験計画書を提出しました。これを受け学内で有識者会議を行った結果、天地創造行為を伴う世界五分前仮説の実験を禁止することといたしました。
有識者会議の座長である道玄坂教授は次のように説明しています。
「シュレディンガーの猫実験では実際に猫は殺さない。天地創造は神話の中の物語であり、実際に五分前仮説の世界を作ることは基本的神権の侵害で神的搾取だ。」同じく有識者会議に参加した吉村教授は次のように述べました。
「わざわざ天地創造しなくても生きた人間を培養液みたいなのに入れて仮想空間に接続すれば良いだけなのに。」なお、この学生は既に世界を作ってしまったのか否か、我々のいる世界は5分前に作られた世界なのか元からある世界なのかを明らかにしていません。
- 2022/02/13
-
今年度のバレンタイン中止を求める学生運動の中止について
過去二年間、新型コロナウイルスの感染対策などの観点から、惜しまれながらも中止されてきた「バレンタイン中止を求める学生運動」ですが、学生達からの強い要望もあり、本学関係者と感染症対策の専門家の間で話し合いを重ねた結果、学内でのバレンタインに関するイベント・行動の一切を中止・禁止をすることによって、感染症対策と学生生活を両立させた形でのバレンタイン中止を求める学生運動の中止を実現いたしました。
これからも本学は「為せば成る、為さなくてもなるようになる」の理念を胸に、よりよい教育と快適なキャンパスライフを目指し邁進してまいります。
- 2022/01/13
-
バレンタイン及びチョコレート贈与の禁止について
本学ではかねてよりバレンタインの中止をお願いしているところですが、「パートナーにチョコレートをプレゼントする行為」やバレンタイン等はTwitterでの炎上を引き起こすため極めて危険です。学生及び教職員の皆様におかれては安全のため絶対に行わないよう改めてお願いいたします。国信マートでチョコレートを購入する際は自分用であることの誓約書が必要です。なお、昨年中止となったバレンタイン中止を求める学生運動の実施可否等の詳細は改めてお知らせいたします。
- 2021/12/10
-
学内システム休止・提出物延長措置のお知らせ
2021年12月10日(金)から週末の間、国信ポータル等の学内システムを休止します。
レポート等のオンライン提出の提出物で期限が休止期間中に重なるものは週明けまで期限を延長します。
休止事由:Log4j脆弱性の影響範囲確認のため
※公式HPや出願システムなど学外向けのシステムに影響はありません。
- 2021/11/30
-
キャンパスの受電系統概略図を公開します
国際信州学院大学のキャンパス受電系統概略図を公開します。
77kV特別高圧で受電してから低圧(コンセントの電圧)になるまでの主な変圧器を建物ごとに記載しています。
教室でスマホを充電するときなどに、電気設備に思いを馳せてみてください。
多くの方が電気設備に興味を持っていただければ幸いです。
もっと詳しく国信大の設備について知りたい方は国信大本館3階の奥のデンセツの部屋までお越しください。
電気設備を含めたキャンパス設備の見学会を実施しました。
- 2021/11/13
-
部品不足による牛糞処理装置の導入見送り
本学では新型コロナウイルス対応の一環で学生の自宅学習をサポートするために本学の一般教養科目と関連してクラゲ栽培セットや牛糞実験キットを配布しております。そのため、学内で牛糞の需要が増加しておりキャンパス内の牛糞保管所に保管している牛糞を実験に適した状態に加工する牛糞処理装置の追加導入が要望されておりました。また、既存の装置は年月が経っているため故障の発生も危惧されております。設備課では今年中の導入を目標に新しい牛糞処理装置の製作を進めてまいりました。
しかし、部品の手配を進めようとすると半導体不足や樹脂不足の影響で各種制御用部品が不足し、超長納期化あるいは商社から納期回答が得られないといった事態になったため今年中の納入が絶望的なため今回は一旦製作を中断し導入を見送ることとなりました。
不足した主な部品
・インバータ
・サーボアンプ
・PLC
・タッチパネル
・リレー、ソケット先日、運用中の既存の牛糞処理装置が正常に動作しないトラブルがありましたが、古くて使用していないキクラゲ乾燥装置より温調計やリレーを流用し修理しました。
学生及び研究者の皆様にはご迷惑おかけしますがご理解いただきますようお願い申し上げます。
設備課では国信大の教育研究活動を支える各種実験装置の設計・製作・リモート化改造に携わるエンジニアを随時募集しています。
- 2021/10/22
-
中央トイレ棟の利用再開について
牛糞が詰まったため 9月24日 から立入禁止としていた中央トイレ棟ですが、復旧作業が終了したため以下の期日を以て利用再開とします。
中央トイレ棟 令和3年10月23日午前9時より利用再開
立入禁止期間中は多くの学生、教職員、関係者の皆様にご迷惑をおかけいたしました事をお詫び申し上げると共に、ご協力に感謝申し上げます。特に復旧作業に従事して頂いた専門業者、本学施設部、和式便器根絶サークルの皆様には深く御礼申し上げます。
なお、原因となった学生については大学当局との話し合いにより、反省棟での反省にて解決しております。当該学生の特定や反省の内容の詮索はおやめください。タグ:トイレ
南馬宿キャンパス構想の中止について
本学では、南馬宿村との協同により南馬宿キャンパスを設置することを構想しておりましたが、南馬宿村での村づくり計画が却下されたため、計画を中止致します。却下の理由は「ヤングが増えるとポップミュージックやラップ等の村に馴染まない音楽やファッションが蔓延るので恐ろしい。」との事です。
この度の構想にご協力いただいた南馬宿村役場及び村民の皆様、学内外関係者の方々にお礼申し上げると共に、結果的に中止となってしまいご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。今後も本学では産学官の連携により大学の発展と社会への貢献を目指してまいりますので、よろしくお願いいたします。
参考:
国際信州学院大学南馬宿キャンパス構想(https://kokushin-u.jp/2019/11/20/minamiumayado-campus-project/)
南馬宿村村づくり計画(https://minamiumayado.com/info/plan/)