国信大教授、感染症の予防に「キクラゲ」が有効との見解

国際信州学院大学のサトシ教授は25日、流行している感染症の予防に
教授自身の研究テーマである「キクラゲ」が有効の可能性があるとの見解を発表しました。

人間は一度でも類似したウイルスに感染していれば、免疫記憶で抗体を分泌して感染を防ぎますが
新しいウイルスに対しては抗体の活躍が期待できません。
新しいウイルスに対しては抗菌ペプチドという物質がウイルスに対して働きかけます。
この抗菌ペプチドの生成にはビタミンDが必要であることがわかってきていて、
近年ではインフルエンザ感染の抵抗力を高めるためにビタミンD摂取の有用性が謳われています。
サトシ教授によると、ビタミンDを摂取することで新型感染症の予防にもなる可能性があるとの事です。

一般的にビタミンDは日光浴をして紫外線を浴びることで体内に合成されることが知られていますが
冬場は日照時間や紫外線が減少するため体内のビタミンDが減ってしまいます。
そのためビタミンDを食事から摂る必要があり、ビタミンDを豊富に含む食材としてキクラゲが挙げられます。
キクラゲ100gあたりに含まれるビタミンDは128.5μgと食品の中でもトップクラスです。

サトシ教授「キクラゲを食べて免疫能力を高め、新しいウイルスやバッタと闘っていきましょう」


参考記事
ウイルス感染の抵抗力を高めるビタミンDを増やす方法
https://weathernews.jp/s/topics/202002/200205/
免疫がなくても有効!?インフルエンザ予防にビタミンD
https://allabout.co.jp/gm/gc/302482/
ビタミンDの働きと1日の摂取量
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-d.html

« 前のページに戻る

サイト内検索

News

卒業式はマスク着用を基本とします

卒業式はマスク着用を基本とします

2月10日、政府より卒業式は「マスクを着用せず出席することを基本」とする方針が示されましたが、国際信州学院大学では卒業式は学生教職員ともマスク着用を基本とします。 理由 浅はかなクレーム等は受け付けません。ただしどうして […]

「異次元対策チーム」の発足について

「異次元対策チーム」の発足について

国際信州学院大学は、令和5年2月3日、部局横断の研究チームとして「異次元対策チーム」を発足しました。これは、少子化対策、コロナ対策、経済対策などにおいて政府が解決を異次元の方向に求めていることを受けたものです。 チームで […]

年明けから徹底的な節電を実施します

年明けから徹底的な節電を実施します

キャンパスの電気代は通常時でも年間十数億円になります。 しかし、今年は電気代が急騰し、予算捻出が困難になってきました。 牛糞バイオマス発電設備をフル活用し電気代を抑えるよう努力しましたが、焼け石に水の状況でした。 そのた […]

国内全大学網羅した大学公式Twitterフォロワーランキングを作成しました

国内全大学網羅した大学公式Twitterフォロワーランキングを作成しました

学内外の皆様に本学の教育研究活動に広く関心を持っていただけたため、地方私立大学でありながら大学公式Twitterのフォロワー数が有名大学に混じって上位10位圏内にランクインすることができました。 これを記念して日本国内の […]

入試「女子枠」の試験導入について

入試「女子枠」の試験導入について

国際信州学院大学では、2024年度入試より試験的に「女子枠」を導入します。SDGsでサステナビリティなソサイエティをレジームとするビジョンから、ジェンダーロールやアンコンシャスバイアスをオミットすることがパーパスです。 […]

News一覧