【安雲野雪まつり】留学生が餅つきで安雲野市民と交流しました

2019年1月13日(日)、開催中の安雲野雪まつりにおける「餅つきDE国信大~外国人と安雲野市民との交流会2019~」が安雲野市国際交流協議会主催で開催され、本学の留学生が多数参加しました。
安雲野市樽町地域の皆様の協力のもと行われた同イベントには、国際信州学院大学から多くの留学生が参加しました。

今年度は、4ヵ国18名の留学生が参加しました。
今シーズン一番の冷え込みとなったこの日は、平均気温が日本よりも高い国からやって来た旧仏領アフリカ地域からの留学生が大半だったせいもあり、日本の寒さに留学生たちも最初はあまり元気がありませんでした。
むしろ弱っており、「こいつら死んでまうんじゃねえのか」との市民の皆様の心配する声も聞こえてきます…
寒さに震えながら、手に馴染みのない杵を持ち上げては臼をつくタイミングがうまくいかなかった留学生たちです。

しかし、参加した安雲野市民の皆様からの「よいしょ」の掛け声が次第に大きくなっていくと、それに合わせて留学生全員で「hey-yo-shot!」とタイミングを取りながら、次第に手つきがうまくなっていきました。
そして最後には寒さも忘れて額に汗をにじませ、元気に「hey-hey-ho!」と杵を振り下ろして餅つきを楽しんでいました。
こうして出来上がったお餅は、すぐその場で安雲野産のダイコンを使用した大根おろしにあえて食べました。

留学生たちはその初めての味とやわらかい食感に驚きつつも、「トレビアン」と歓声を上げていました。
その後、市民の皆様から手作りの豚汁をふるまって頂きました。
また、宗教上の理由で豚汁を食べることが出来ない留学生には、特別に留学生たちが用意した食材である「ヌッコ」肉で作られた汁もご提供頂き、学生達は味だけではなく、皆様のお心づかいにひたすら感激していました。

最後に留学生から歌のプレゼントとして本学学歌の「Amour」を皆で合唱し、会はお開きとなりました。

« 前のページに戻る

サイト内検索

News

2025年日本国際博覧会のチケットについて

2025年日本国際博覧会のチケットについて

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のチケットについての問い合わせが増えております。 大学の中には万博のチケットを学生に配布するところもあるようですが、本学は万博の協賛団体やスポンサーではなく、また、主催者やスポン […]

ストリート・オンド・マルトノを設置します

ストリート・オンド・マルトノを設置します

シン・シュウゼリゼ通りの活性化を目的としたにぎわい創設プロジェクトの一環として、通りに面した理学部棟正面付近に誰でも自由に演奏することのできるストリート・オンド・マルトノを設置します。 オンド・マルトノは20世紀前半にフ […]

電話番号の運用を終了しました

電話番号の運用を終了しました

昨今の通信手段の多様性を踏まえ、電話による自動音声応答サービス(050-5438-6933)を2月末を以て終了いたしました。これまでのご利用誠にありがとうございました。入試結果の電話案内サービスは終了しましたが、引き続き […]

本学の電話番号の運用を2月末で終了します

本学の電話番号の運用を2月末で終了します

昨今の通信手段の多様性を踏まえ、本学の電話番号の運用を2月末で終了します。3月以降は電話が不通になります。 本学の電話番号は050-5438-6933です。(自動音声応答) 電話したい方は今月中にこちらにお電話ください。 […]

“雪から水”給水器を導入 1台1日最大3リットル

“雪から水”給水器を導入 1台1日最大3リットル

国際信州学院大学は、雪から水を作ることができる給水器を開発しました。学内で試験的に導入し、1年間マイストローの利用等による海洋プラスチック削減効果等を検証します。 今回開発した給水器は雪中の水分から飲み水を作る機械で、1 […]

News一覧

サイドメニュー

出願中の方はこちら
出願ページ
本学学生はこちら
学内メニュー

インターネット上に流布する本学の存在に関わる情報について

国際信州学院大学
〒399-8200
長野県 安雲野市 三丁目 長坂番地
安雲野キャンパス

大糸線安雲追分駅下車徒歩約30分

アクセスの詳細・地図・キャンパスマップはアクセスをご覧ください。


国信マートブログ
http://kokushincoop.blog.fc2.com/

大学公式ツイッター
https://twitter.com/kokushin_univ

フラッパー君(マスク)
国際信州学院大学のマスコットキャラクター
フラッパー君
「フランス+ホッパーでフラッパー」が口癖